失業保険について教えてください。
知人の相談なのですが、3年6ヵ月契約社員として働いてきましたが辞めたいそうです。

理由は、更新の面談の際に1年前に部下と揉めた事を理由に管理職からおろすと言われ、1年前の事を今理由にするのも納得がいかないし、『あなたは個人事業所とかが向いてるんじゃない?』と言われ、単なる会社の上司が人の職について発言するのは非常識だと思い、今まで様々な非常識な言動を我慢してきたけど限界だと。

しかし上司は『社員よりもスキルがあるから担当部署も時給も今のままで、手当だけ引くけど更新して』と言っているそうです。今まで通りの仕事はさせるけど手当は無いって…都合良すぎる…ということもあって辞めようと思っているそうです。

この場合に更新をしなかったら、失業保険は3ヵ月待つことになるのでしょうか?すぐにもらえるのでしょうか?

詳しい方教えてください。
自己都合退職となり、給付制限3ヶ月になると思われます

手当ってお給料の半分を占めてるとかではないですよね?
派遣の失業保険について。
派遣で9ヶ月勤務し妊娠を期に契約満了として終了になりました。

派遣元は他で出産まで働けば産休とれますみたいに言ってましたが、妊娠中を派遣で雇う所なんてないだろと思っていました。探しますといっていたくせに先日、今回は契約満了でお仕事終了になりますので加入してた健康保険脱退などの手続きとかに伺いますと言ってきました。産休の話はどこへいったという感じです。
特定理由離職者というのがあるようなのですが、この場合は該当するのでしょうか? 失業保険の話は自分からした方が良いのでしょうか?派遣元が言ってくるのが普通ですか?
詳しいかたよろしくお願いします。
・契約期間の更新がある契約だった
・質問者様は更新を希望した
・にもかかわらず、更新されなかった
上記であれば質問者様の場合は特定理由離職者ではなく特定受給資格者ですね。
被保険者期間が1年未満でも失業給付を受給できます。

黙っていたら派遣元は単純な契約期間満了で離職票を作成してくるかもしれません。
離職票が届いてからでも遅くはありませんが、その場合はハローワークの求職申込み時にご自身が特定受給資格者に該当する旨強く主張される事をお勧めします。
扶養と失業保険。

妊娠をきっかけに5月末で契約社員を退職し、現在無職で12月の出産に備えています。
妊娠中の検診もある為早く健康保険を切り替えたいと思い、6月から社保から国保に切り替
えました。
また失業保険の申請期間は30日を経過した日から1ヶ月以内と記載されていたので、その間は夫の扶養に入ろうと考えていました。そこで質問ですが、色々調べていると延長期間中は扶養に入れないと記載していたのですが本当でしょうか?更に仕事を辞めた時点で所得が130万を越えていたので今年は夫の扶養には入れないのでしょうか?また失業保険を諦めて、夫の扶養に入った場合、保険、税金等どんな利点があるのでしょうか?かなり無知で質問の内容もおかしいかもしれませんが、宜しければ教えて頂けますでしょうか!
宜しくお願いします!
失業保険をもらってる間は扶養に入れません。できないことはないですが、待機期間だけ扶養に入れてくれる会社もあまりないです。失業保険をもらい終わってから扶養に入るのが正規です。
まあ、先に扶養に入っても会社にはまずバレないですけどね。
今年の今までの年収が130万円以内なら健康保険の扶養には入れます。103万円以内なら、来年地方税がかかりません。もちろん、12月末まで働かない前提です。
扶養に入ると、健康保険と年金を旦那と会社で折半なんで、安くかけられます。
旦那は配偶者控除が受けられ、所得税が減ります。会社によっては不要手当てがもらえます。
市営住宅等でしたら、来年の家賃がさがります。
30代母子家庭です。転職について迷っています。
現在転職活動中です。未経験、経験有り問わず、正社員に絞って面接をうけておりましたが全て不採用です。
収入面、勤務時間、通勤時間、休日日数と妥協しまくっても全滅です。年齢的にも最後の転職にしないといけないのですが、
あと数ヶ月で失業保険が切れるため、仕方なく派遣も視野に入れ活動しております。できれば紹介予定派遣が良いのですが、中々紹介してもらえません。(現在4社の派遣会社に登録しております。)
1社の派遣会社から一般派遣の紹介がありました。条件は時給1050スタート(昇給はいつになるか分かりません)、期間は長期(以前のリーマンショックで全派遣社員を解雇したことがあるそうです。)、残業は大目だそうです(月による)。
残業代を入れてもせいぜい手取り14~15万くらいにしかなりません・・・。
派遣は将来が無いので最終手段と考えておりましたが、このまま収入が途絶えそうなので「働けるだけマシと思った方が良いかな」
とも最近考えてしまいます。周りからは「とりあえず働いて、派遣切りになった時考えれば?」と言われます。
子供も小1でまだ小さいので休日を合わせられる事や、通勤時間が20分くらいしかかからない事などから今はこの紹介を受けた方が良いのかなと迷っております。しかしここで決めてしまえば転職活動は当分できないと思います。派遣切りにあって年齢的にも再就職は今より更に困難です。収入が増える事もスキルアップできることも無さそうです・・・。
先の事を考えて、失業保険が切れる本当のギリギリまで粘って正社員を探すか、それとも自宅から近い派遣先にするか迷っています。
迷う主な理由は、
(派遣先)
・土日、年末年始、GWが休み(子供との時間が取りやすい)
・自宅から近い(交通費があまりかからない)
・オフィスがきれい、大手(以前家族経営の零細企業で働いていて散々な目にあったので極力零細は避けたい)

(正社員)
・通勤時間がかかる事や、休日日数が少ない割りには給与が低い求人しかない
・年齢的に未経験採用は難しい
・経験のある経理事務の求人がない(パート、派遣ばかり)
・今まで妥協して受けてきた会社は零細が多い(オフィスがきたない←結構重視してます)
などの理由で大変迷っております・・・。
長くなってしまいましたが、皆さんならどうされますか?連休後には派遣先に連絡しなければならないため、非常に悩んでいます。
同じく母子家庭歴15年で41歳、娘17歳です。


3月に派遣を契約満了し、この半年失業保険もらいながら就活してました。
ハロワで正社員に応募、派遣登録数社、エントリーいくつもしました。
ハロワのは書類審査で全部落とされ、派遣も面接まで行ってもダメでした。
最後はパートですら受かりません。

時給の安いバイトにするしかないなと思ってたら、9月頭にエントリーした派遣会社から電話が来て次の週に面接、翌日採用になりました。
時給1350円で徒歩で通える会社で事務です。
最後の最後に決まりました。
2年半限定の派遣ですが働けるだけ有り難いです。


お子さんが小さいなら15万くらいもらえる仕事ならいいのではないかと思います。
私も子供が小さい時は休みやすい仕事をしてました。

今はほんと決まらないので、小さい子供が居てもいいと言ってもらえるなら決めた方がいいかと思います。

バイトだと12万くらいしかもらえないし、社会保険や雇用保険もないし、有休もないですよね。
もしも契約社員で1年働いて退社した場合、失業保険の手当ては効くのでしょうか?

パートの場合はどうでしょうか?
パートでもアルバイトでも社員でも、雇用保険に加入していて、
加入期間が2年間で12カ月以上あれば
申請することは可能です。
失業保険の事でどなたか詳しい方、教えて下さいm(_ _)m

1年3カ月派遣で就業し、4月末に会社都合による契約満了という形で退職しました。
その後仕事が決まらず、派遣会社に申請していた離職
票を昨日受け取りました。
そして同じく昨日、派遣会社から仕事紹介の連絡を頂き、就業したいと思いエントリーをお願いしました。
これから選考があるので採用されるかは分かりませんが、もし採用して頂けるのであれば就業開始が1カ月以上先になる案件なので、無収入では生活がキツく仕事が決まるまでの間だけでも失業保険を受給した方がいいかな?と考えていたのですが、失業保険の申請に行った場合、最初の1週間は待機期間の為就職活動は出来ないですよね?
やっぱり派遣のエントリーをしただけでも就職活動中とみなされ、失業保険の手続きは出来ないのでしょうか?

すぐに失業保険の手続きをしたとしても1週間の待機期間中に話が進む可能性もあり、または選考に落ちてしばらく失業状態が続く事も考えられるのでどうしたらいいのか悩んでいます。
職安に行った時点で次の派遣先が決まっているのなら、内定の状態ですので「失業」とは判断されません。


〉最初の1週間は待機期間の為就職活動は出来ないですよね?

明日にでも再就職するつもりであることが「失業」と認定される条件ですから、「待期期間」も求職活動をするのが建前です。

「就労していない日が通算7日あって待期が完成する」という話を誤解しているのでは?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN