失業保険の受給の条件について、
”就職しようとする積極的な意思”とはどういうことでしょうか?
現在離職して半月になります。
失業保険受給の申請は済ませましたが、最初の説明会はまだ一週間も先です。
受給の条件に”就職しようとする積極的な意思があり、、、”みたいなのがありますが、
1.これは説明会前の、受給の対象になっていない今現在の期間も
求職活動をしていなければならない。ということでしょうか?
2.また、認定日ごとに求職活動の有無を確認されるようですが、何をもって活動していると判断されるのでしょうか?
相談窓口に申し出た、面接を受けた、職業訓練を受けた、などが例にあげられていますが、
ハローワーク側にわかりやすい証拠みたいなものが無いと求職中とは認めてもらえないのでしょうか?

よろしくお願いします。
私が失業保険を受けている時は、
認定日までに2回以上の求職活動が必要でした。

ハローワークでパソコンでいい求人がないか検索して
なければ面接の予定は組まず

帰る前にハローワークで求職活動をしましたという印鑑をもらい

これだけでも一回分の求職活動になります。
失業保険について質問です。正確な解答がほしいので【受給経験者の方教えてください】

自己都合で失業した為、手続き三ヵ月後に受給される予定です。
その間、就職活動していることを報告しなければいけませんよね!
『失業認定書』に3回以上の具体的な求職活動実績をしなkればいけないということですが、

『窓口利用、求人検索』を3回だと、就職活動してないと、みなされて

失業保険を貰えなくなりますか?
 求職活動をして下さい。
○ハローワークの活用を。求人検索、セミナーやハローワーク主催の会社説明会への参加、職業訓練の相談・受講・その他職業に関する相談など。管轄以外のハローワークの利用もOK。
〇ハローワークが認定する、民間のハローワークによる紹介や相談など。
〇以下の機関が主催する、就業支援など。
厚生労働省ほか国の機関・都道府県・市区町村及び関連団体が主催するもの。UターンやIターンをお考えなら、他の都道府県や市区町村のでも構いません。
(地域によって、異なる可能性がある。)
失業保険受給には離職票と、あと何をハローワークに持っていたら良いですか教えてください。揃えておきたいので
案内書類は離職票と一緒にもらっていないんでしょうか?それとも離職票自体がまだなんでしょうかね

●離職票―1、離職票―2
今回以外の離職票があればそれも

●写真2枚(たて3センチ、よこ2.5センチ程度の顔写真で、最近3か月以内に撮影されたもの)
同時に職業訓練も申し込みたい場合はさらに2枚必要なので多めに用意したほうがいいです

●身分証明書(運転免許証またはパスポートまたは住基カード<写真つき>のうち1点)
上記がない場合は次の書類のうち2点以上
住民票、国民健康保険証被保険者証、健康保険被保険者証、年金手帳、身体障害者手帳、住基カード<写真なし>、官公署の発行した各種免許、各種証明


●印鑑

●雇用保険被保険者証(二つ折りでカードサイズの小さい紙)

●通帳(自分名義の、振込先にする口座)→後日でもいいのですが、持っていけば1回で済みますので。


★求職申し込み書はハローワークにありますが、離職票と同封されて届いた場合は、書いていったほうが時間が省けるかもしれません。ただ、待ち時間が長いのでその間に十分かけると思います。

★相談待ち人数を見て、5人以上の待ちがあるようなら、先に待ちカードを引いてから、総合案内に行きましょう
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN