現在失業保険を受けています。なかなか見つからない中でもしかしたら決まるかもというお話があるのですが、今度の認定日を受けて、受給金が入金され、次の認定日の間に決まった場合には、その受給金は
決まった日から次の受給日までの日数分を返金しなければいけないなど、ありますか?
ちなみに次の認定日は1月27日その次2月の認定日では残日数は2日分程しか残らないはずです。
仕事が決まってもすぐにお給料が入る訳ではないので、どうなるのかと心配です。宜しくお願いします。
決まった日から次の受給日までの日数分を返金しなければいけないなど、ありますか?
ちなみに次の認定日は1月27日その次2月の認定日では残日数は2日分程しか残らないはずです。
仕事が決まってもすぐにお給料が入る訳ではないので、どうなるのかと心配です。宜しくお願いします。
1.失業給付金は、前回の失業認定日から今回の失業認定日前日までの28日(職に就いていなかった日数)×基本手当日額 が支給される。
2.就職により失業給付が打ち切られるのは、就職が決まった日(内定した日)まで ではなくて 就職する日(雇用契約により初めて出社する日)の前日まで。
だから 就職が決まったから失業給付を返金しなけりゃならないなんてことは、制度上ありえない。
再就職先の給料日によって 初めての給料を手にするのは入社後1ヶ月以上かかることもあるから、せめて1~1.5ヶ月くらいの生活費は確保しておかないと そりゃつらいだろうね。再就職が決まって収入のあてがあれば知り合いにも借りやすくなるんじゃないかな?
2.就職により失業給付が打ち切られるのは、就職が決まった日(内定した日)まで ではなくて 就職する日(雇用契約により初めて出社する日)の前日まで。
だから 就職が決まったから失業給付を返金しなけりゃならないなんてことは、制度上ありえない。
再就職先の給料日によって 初めての給料を手にするのは入社後1ヶ月以上かかることもあるから、せめて1~1.5ヶ月くらいの生活費は確保しておかないと そりゃつらいだろうね。再就職が決まって収入のあてがあれば知り合いにも借りやすくなるんじゃないかな?
派遣社員の失業保険について
一度5月で契約期間満了で仕事が終了し6月7月は失業保険をもらいました。
8月に仕事が決まりまだ全て受給は終わっていなかったので早期就職の再就職手当てをもらいました。
その後8月に働き出した仕事は長期の可能性があったものの派遣期間が3ヶ月で終了してしまい無職になりました。
派遣会社から本日契約期間満了という形で離職票が届きました。
8、9、10月の3ヶ月は雇用保険は支払っていますがこんな短期間で、
しかも再就職手当てまでもらってしまっているのに
また再度申請して失業保険はもらうことができるのでしょうか?
早く次の仕事が見つかることが一番なのですがもしなかなか決まらない場合もあると思うので
分かる方がいれば教えてください!
一度5月で契約期間満了で仕事が終了し6月7月は失業保険をもらいました。
8月に仕事が決まりまだ全て受給は終わっていなかったので早期就職の再就職手当てをもらいました。
その後8月に働き出した仕事は長期の可能性があったものの派遣期間が3ヶ月で終了してしまい無職になりました。
派遣会社から本日契約期間満了という形で離職票が届きました。
8、9、10月の3ヶ月は雇用保険は支払っていますがこんな短期間で、
しかも再就職手当てまでもらってしまっているのに
また再度申請して失業保険はもらうことができるのでしょうか?
早く次の仕事が見つかることが一番なのですがもしなかなか決まらない場合もあると思うので
分かる方がいれば教えてください!
退職後1年以内であれば、失業保険の残日数は受給できます。
退職が5月とのことなので、期間的には大丈夫ですね。
再就職手当をもらっていても大丈夫です。
後、何日残っているかはわかりませんが、早めの手続きをされた方がよいでしょう。
なお、8,9,10月の雇用保険加入期間に対する支払いではありません。
あくまでも、前回の支給日数の残日数分となります。
退職が5月とのことなので、期間的には大丈夫ですね。
再就職手当をもらっていても大丈夫です。
後、何日残っているかはわかりませんが、早めの手続きをされた方がよいでしょう。
なお、8,9,10月の雇用保険加入期間に対する支払いではありません。
あくまでも、前回の支給日数の残日数分となります。
会社都合で失業保険の手続きをしてきたものです。
手続きしてすぐに、週1日4時間約4000円のバイト(終わり次第なので実質労働3時間45分くらい)の話があり、しようかどうしようか迷っています。
①ハローワークでのHPで調べたところ、この場合のバイト条件では、
給付の日が後付けされるようでしたが、あっていますか?
また、すぐにしても問題はないのでしょうか。
(説明会は、まだ行われていません。)
②後回しになるとその分、給付日数が残っているとみなされますか?
就職つく際に、残りの日数で祝い金が変わって来るようなので。
そうなると申告するメリットがありますよね。
③申告の際は、給与明細を提出しなくてはいけないのでしょうか。
実質3時間45分っていうのが微妙ですよね・・・。
口頭では、言えるけど。ちなみに契約は4時間なので明細には4時間となると思います。
手続きしてすぐに、週1日4時間約4000円のバイト(終わり次第なので実質労働3時間45分くらい)の話があり、しようかどうしようか迷っています。
①ハローワークでのHPで調べたところ、この場合のバイト条件では、
給付の日が後付けされるようでしたが、あっていますか?
また、すぐにしても問題はないのでしょうか。
(説明会は、まだ行われていません。)
②後回しになるとその分、給付日数が残っているとみなされますか?
就職つく際に、残りの日数で祝い金が変わって来るようなので。
そうなると申告するメリットがありますよね。
③申告の際は、給与明細を提出しなくてはいけないのでしょうか。
実質3時間45分っていうのが微妙ですよね・・・。
口頭では、言えるけど。ちなみに契約は4時間なので明細には4時間となると思います。
①手続き後7日間は待機期間と言って完全失業状態が求められます、8日目からはアルバイトされても問題ありませんが、あなたの言う通りその日の基本手当は後回し(先送り)になります。
②よく言われる祝金とは「再就職手当」や「就業手当」と言われるもので、所定給付日数に対して支給残日数が1/3以上ある場合に受給が可能です。
③給与明細の必要はありません、今後の説明会等で渡される「失業認定申告書」に働いた日・収入額等を正しく記入して提出すれば問題ありません。
※説明会で上記のような事はすべて説明されます、説明会をきっちり聞いてその時に手渡される「雇用保険ご利用のしおり」を読めば、殆どの事はわかります、また疑問に思う事は説明会で質問して解決しておく事です。
②よく言われる祝金とは「再就職手当」や「就業手当」と言われるもので、所定給付日数に対して支給残日数が1/3以上ある場合に受給が可能です。
③給与明細の必要はありません、今後の説明会等で渡される「失業認定申告書」に働いた日・収入額等を正しく記入して提出すれば問題ありません。
※説明会で上記のような事はすべて説明されます、説明会をきっちり聞いてその時に手渡される「雇用保険ご利用のしおり」を読めば、殆どの事はわかります、また疑問に思う事は説明会で質問して解決しておく事です。
関連する情報