失業保険について…、詳しい方解答を宜しくお願い致します。
昨年5月から産休(切迫早産の為)を取り今年の5月1日から職場復帰のため子供二人を保育園に預ける等準備をしてい
ました。
その矢先、上司から連絡が有り「復帰するなら残業もしてもらわないと困る」というニュアンスの話をされました。
残業は早くとも20時辺りになり、保育園のお迎えには到底間に合いません。頼れる身内もおらず、ほぼ私だけで子供たちの面倒をみる状態です。
ちなみに私の育児休暇中の業務はパートさんがしてくれています。
16年間勤めているので簡単に辞めますとは言えず悩んでいたのですが、本日また電話が有り「パートとして雇う事も出来ないし、子供の病気等で早退されたりすると事務所も困るし、育児に専念されたらどうですか?」と。
仰る事は重々承知しているので何も言えずそのまま電話を切りました。
働く意思はあるのですが、会社側からは拒否されているので退職しようと思っています。
そこで質問なのですが、この場合失業保険を受ける資格は有りますか?
育児休暇後でも可能でしょうか?
自己都合や会社都合等分からない事ばかりなので宜しくお願いします。
昨年5月から産休(切迫早産の為)を取り今年の5月1日から職場復帰のため子供二人を保育園に預ける等準備をしてい
ました。
その矢先、上司から連絡が有り「復帰するなら残業もしてもらわないと困る」というニュアンスの話をされました。
残業は早くとも20時辺りになり、保育園のお迎えには到底間に合いません。頼れる身内もおらず、ほぼ私だけで子供たちの面倒をみる状態です。
ちなみに私の育児休暇中の業務はパートさんがしてくれています。
16年間勤めているので簡単に辞めますとは言えず悩んでいたのですが、本日また電話が有り「パートとして雇う事も出来ないし、子供の病気等で早退されたりすると事務所も困るし、育児に専念されたらどうですか?」と。
仰る事は重々承知しているので何も言えずそのまま電話を切りました。
働く意思はあるのですが、会社側からは拒否されているので退職しようと思っています。
そこで質問なのですが、この場合失業保険を受ける資格は有りますか?
育児休暇後でも可能でしょうか?
自己都合や会社都合等分からない事ばかりなので宜しくお願いします。
〉この場合失業保険を受ける資格は有りますか?
説明不足なので「恐らくあるだろう」としか言えません。
ただし、3歳未満の子がいる場合、現実には、保育所・託児所や親など、子を預かってくれる場所が確保されていることを求められるようです。
〉育児休暇後でも可能でしょうか?
育児休業を取ったかどうかは関係ありませんし、受給資格判定では産休・育休の期間は原則として数えません。
※「育児休業を取った」という説明はどこにもないんですが?
ケータイ相手なので詳しく説明できませんが、受給資格条件は
・離職日以前2年間に、雇用保険に加入していて、賃金の基礎になった日数が11日以上含まれる月が12ヶ月以上あること
です。
この「2年」には、産休・育休の期間は数えません。ただし、産休・育休と通算して4年が限度です。
※
〉産休(切迫早産の為)
「産休」なのか「切迫早産を理由とする休業」なのかどちらだろう?
なお、
・出産したり育休を取ったりしたことを理由に解雇その他の不利益な取扱いをすることは禁止されています。
・育休法では、残業免除や看護休暇の制度が法定されています。
上司の発言は男女雇用機会均等法・育休法に反しますので、労働局の雇用均等室に相談することをお勧めします。
辞めるにせよ、自分に有利な条件を引き出すに越したことはないですからね。
説明不足なので「恐らくあるだろう」としか言えません。
ただし、3歳未満の子がいる場合、現実には、保育所・託児所や親など、子を預かってくれる場所が確保されていることを求められるようです。
〉育児休暇後でも可能でしょうか?
育児休業を取ったかどうかは関係ありませんし、受給資格判定では産休・育休の期間は原則として数えません。
※「育児休業を取った」という説明はどこにもないんですが?
ケータイ相手なので詳しく説明できませんが、受給資格条件は
・離職日以前2年間に、雇用保険に加入していて、賃金の基礎になった日数が11日以上含まれる月が12ヶ月以上あること
です。
この「2年」には、産休・育休の期間は数えません。ただし、産休・育休と通算して4年が限度です。
※
〉産休(切迫早産の為)
「産休」なのか「切迫早産を理由とする休業」なのかどちらだろう?
なお、
・出産したり育休を取ったりしたことを理由に解雇その他の不利益な取扱いをすることは禁止されています。
・育休法では、残業免除や看護休暇の制度が法定されています。
上司の発言は男女雇用機会均等法・育休法に反しますので、労働局の雇用均等室に相談することをお勧めします。
辞めるにせよ、自分に有利な条件を引き出すに越したことはないですからね。
会社都合退職後の失業保険、再就職手当について教えて頂きたいです。
私は先月26日に最初の手続きをしに行きました。
待機期間が7日あると説明されましたが6月2日から就職活動しても大丈夫なのでしょうか?
6月5日に説明会があるのでそれまで待たなくてはならないのでしょうか??
一刻も早く職につきたいので教えて下さい。
あと、再就職手当ですが、初めの1ヶ月間はハローワークからの就職でないと給付してもらえないのでしょうか?
色々調べてみると、会社都合での退職は新聞やフリーペーパーでの就職でも給付してもらえると書いてあるのもありました。
分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
私は先月26日に最初の手続きをしに行きました。
待機期間が7日あると説明されましたが6月2日から就職活動しても大丈夫なのでしょうか?
6月5日に説明会があるのでそれまで待たなくてはならないのでしょうか??
一刻も早く職につきたいので教えて下さい。
あと、再就職手当ですが、初めの1ヶ月間はハローワークからの就職でないと給付してもらえないのでしょうか?
色々調べてみると、会社都合での退職は新聞やフリーペーパーでの就職でも給付してもらえると書いてあるのもありました。
分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
就職活動はいくらされてもかまいません。説明会を待つ必要はありません。
ただし、再就職手当を受給しようと思ったら、いろいろ条件がありますので、気を付けましょう。会社都合退職で3か月の給付制限がかからなければハローワークの紹介でなくても可能です。待期7日後の就職であること。
要件は受給資格者のしおりの中にも書いてありますので必ず見ときましょう。
ただし、再就職手当を受給しようと思ったら、いろいろ条件がありますので、気を付けましょう。会社都合退職で3か月の給付制限がかからなければハローワークの紹介でなくても可能です。待期7日後の就職であること。
要件は受給資格者のしおりの中にも書いてありますので必ず見ときましょう。
何方か、知恵貸して下さい。今個人再生中で、弁護士を通じ、個人再生委員の他の弁護士と面談ありました。
その際通帳のに未記入分があり銀行に依頼して明細を送って貰いました。そしたら2年半前失業保険を貰いながら、仕事をしていた事が発覚し、どう言う話をすれば良いのか分かりません!以前に貰った失業手当は返さなくてはいけなくなるんでしょうか?貰った失業保険の金額は約60万位になります。ここをクリアーしないと先に進まなく困っています。個人再生委員の先生には3万X5ヶ月と言う事で2回めをこの前払いましたが、個人再生が認められなくなるようなことはあるのでしょうか?
その際通帳のに未記入分があり銀行に依頼して明細を送って貰いました。そしたら2年半前失業保険を貰いながら、仕事をしていた事が発覚し、どう言う話をすれば良いのか分かりません!以前に貰った失業手当は返さなくてはいけなくなるんでしょうか?貰った失業保険の金額は約60万位になります。ここをクリアーしないと先に進まなく困っています。個人再生委員の先生には3万X5ヶ月と言う事で2回めをこの前払いましたが、個人再生が認められなくなるようなことはあるのでしょうか?
個人再生委員に未記帳合算分の明細を提出した後、説明を求められたら、ありのままを話して下さい。
失業保険の不正受給はほめられたことではありませんが、そのこと自体が個人再生手続きの進行の妨げになるとは思えません。
厳しい個人再生委員(弁護士)であれば、60万円は返還すべき債務と考え、債権者に追加するか(=一部支払い)、税金同様の公租公課として扱うか(=全額支払)を検討するかも知れません。
しかし、個人再生手続をストップし、再生計画の提出に至らないということはないでしょう。
また、その弁護士があなたに断り無く公共職業安定所にチクルことはないと思います。裁判所も同様です。
失業保険の不正受給はほめられたことではありませんが、そのこと自体が個人再生手続きの進行の妨げになるとは思えません。
厳しい個人再生委員(弁護士)であれば、60万円は返還すべき債務と考え、債権者に追加するか(=一部支払い)、税金同様の公租公課として扱うか(=全額支払)を検討するかも知れません。
しかし、個人再生手続をストップし、再生計画の提出に至らないということはないでしょう。
また、その弁護士があなたに断り無く公共職業安定所にチクルことはないと思います。裁判所も同様です。
自分は今バイトで仕事をしているのですが、前に「雇用保険被保険者証」というのを頂きました。
この証書は自分が仕事を辞めた時に失業保険の手続きをできるものなのでしょうか?(自分から仕事を辞めた場合)
ちなみに今働いているところはあと少しで二年になります。
できるだけ詳しく知りたいのでわかる方よろしくお願いします。
この証書は自分が仕事を辞めた時に失業保険の手続きをできるものなのでしょうか?(自分から仕事を辞めた場合)
ちなみに今働いているところはあと少しで二年になります。
できるだけ詳しく知りたいのでわかる方よろしくお願いします。
「雇用保険被保険者証」は、今の勤め先を辞め、再就職や転職をした勤め先に提出します。失業給付が貰いやすくなります。
また、(仕事に関連する)免許資格を取得する為の、雇用保険の給付金を貰う時に、使用する場合があるようです。
また、(仕事に関連する)免許資格を取得する為の、雇用保険の給付金を貰う時に、使用する場合があるようです。
関連する情報